ゴールデンウィーク期間中は、通常よりも検査結果のご案内にお時間をいただく可能性がございます。

※ただし、即日検査をご利用の方は通常通りその日のうちに結果をご確認いただけますのでご安心ください。

カンジダの症状・原因・検査と治療

カンジダは性病でなくカビの一種

カンジダ症はカビの一種です。元々体内に存在する常在菌が、体調の変化や免疫力の低下などを理由に増殖し、発症します。

そのため、自己感染する場合があります。男性では主に尿道、女性では膣内に発症する感染症で、主な症状は、性器周辺の皮膚のかゆみや発疹、赤みなどです。

性感染症ではありませんが、感染中に性行為を行うことで発症する可能性もあります。

特に女性は一度かかると再発しやすいため、原因や症状を正しく理解し、予防につなげることが大切です。

カンジダとは?

カンジダの顕微鏡写真
出典:CDCホームページ

カンジダは、「カンジダ属」に分類される真菌(カビの一種)で、老若男女問わず皮膚口内などに常在している菌です。菌が増殖するとカンジダ症が発症します。

菌の増殖には、体調の変化免疫力の低下抗菌薬の使用蒸れやすい下着の着用などの理由が挙げられます。

女性では膣内や性器周辺の皮膚、男性では尿道や性器周辺に症状が現れる傾向があります。また、口の中に症状が出る「口腔カンジダ」もあるため、男女ともに注意が必要です。

カンジダ症の主な症状

女性器、男性器、口腔内に分けて症状を解説します。当てはまる症状がある場合は、早めに検査を受けましょう。

女性器の症状:性器カンジダ症

女性のカンジダ症の症状
症状 ・膣や外陰部のかゆみ
・白くポロポロした酒粕状のおりもの
・おりもの量の増加
・腟のヒリヒリ、刺激感
・外陰部の発疹や赤み

女性のカンジダ症は、膣やその周辺にかゆみが出るほか、おりものが増加し、白や黄色のポロポロした酒粕状、もしくはヨーグルト状になるといった症状が一般的です。

また、膣のヒリヒリ感、外陰部の発疹、排尿時や性行為時の痛みを伴うこともあり、日常生活に影響が出る方も少なくありません。

男性器の症状:性器カンジダ症

男性のカンジダ症の症状
症状 ・亀頭の赤みやただれ
・亀頭のかゆみ
・白いカスや苔のようなものが亀頭に付着する
・亀頭や冠状溝(カリ)に水泡ができる
・排尿痛

男性のカンジダ症は、主に亀頭やカリに症状が出るため、感染を判断しやすいです。かゆみ、ただれ、白いカス、水疱などが表れ、まれに尿道炎を引き起こします。

包茎の場合は、蒸れやすく雑菌が繁殖しやすいため、カンジダ症のリスクが高いとされています。

口にできる症状:口腔内カンジダ症

口内や喉のカンジダ症の症状
症状 ・舌や頬の内側に、白い斑点やクリーム状の苔のようなものが付着する
・舌がピリピリと痛む、違和感がある
・口角が赤く腫れ上がる
・味覚が変化する(苦みを感じる)
・口臭がきつくなる

口腔内カンジダ症は、口の中や舌の症状が特徴です。クリーム色の薄い膜や苔のようなものが頬の内側や舌に現れ、こすり取ろうとすると出血する場合があります。また、舌や口内に痛みが出るほか、味覚異常を感じる方もいます。

放置すると口腔粘膜から咽頭(のど)、食道粘膜、そして肺や血液中に感染が広がることもあるため、早期の治療が必要です。

カンジダと似た症状の性感染症

カンジダの症状に似た性感染症には、細菌性膣炎トリコモナス膣炎性器ヘルペスなどが挙げられます。

症状だけでは自己判断が難しく、それぞれの感染症ごとに治療方法が異なるため、ご不安な方は医療機関での検査を受けましょう。

かゆみ おりもの
カンジダ 強度 ・白やクリーム色
・ポロポロしたした酒粕(カッテージチーズ)状
・ドロっとしたヨーグルト状の場合も
・量が増加する
細菌性腟炎 軽度~中度 ・灰色や白色
・サラサラしている
・生臭い匂い
・性交後や月経中に臭いが強まる
・量が増加する
トリコモナス膣炎 強度 ・緑色や黄色
・泡状
・生臭い匂い
・量が増加する
性器ヘルペス 痛みを伴うかゆみ 大きな変化はない

池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、カンジダや複数の性感染症をまとめて検査が可能です。

カンジダ症の原因は?

カンジダの原因

カンジダ症は、カンジダ・アルビカンスなど複数種のカンジダ属真菌の増殖が原因で発症します。

増殖が進む背景には、以下のような要因が挙げられます。

  1. ストレスによる免疫力の低下
  2. ホルモンバランスの変化(妊娠、出産、加齢など)
  3. 蒸れやすい下着の着用
  4. 免疫系を抑制する薬や抗生剤の使用
  5. 肥満体型
  6. パートナーのカンジダ感染中の性行為

カンジダ菌はもともと体内に存在する常在菌で、普段は何も悪さをしないものの、免疫力が低下すると増殖するため、誰にでも発症のリスクがあります。

ストレスやホルモンバランスの変化の他に、抗生剤の使用、ステロイド剤の長期服用、免疫抑制剤の使用や糖尿病・HIVへの感染があると自己感染を引き起こしやすくなります。

ほとんどは自己感染が原因で、体内の菌のバランスが崩れることで発症しますが、性行為が原因で感染・発症することもあります。

カンジダの感染経路は?

カンジダの感染経路

感染経路は自己感染が一般的です。抗生剤の使用中には正常な細菌が減少するため、カンジダ菌が増えやすくなり、発症リスクも上がります。

また、性行為によっても感染するため、発症中の性行為やオーラルセックスは控えるようにしましょう。

カンジダは常在菌であり、成人女性では約15%、妊婦では約30%の人の膣内に存在しています。その他の部位にも感染するため、75%の女性が生涯で少なくとも1回は発症するといわれているほど、身近な感染症です。

カンジダの感染確率

性行為によるカンジダ感染の確率は約5〜10%です。カンジダ症の症状が出ている状態での性交渉は、感染リスクが高まります。

予防にはコンドームの使用が推奨されます。男性は、性行為後に性器をしっかりと清潔にすることでも、感染リスクを下げられます。

包茎の場合、包皮と亀頭の間が洗いにくいだけでなく、蒸れやすく湿り気が多くなるため、カンジダ菌が増殖しやすくなります。カンジダ以外の感染症のリスクも減らすために、包茎治療を検討してもいいでしょう。

カンジダの予防方法

カンジダの予防には、免疫力を高め、体調を管理することが大切です。免疫力が低下しているときや抗生剤を使用している期間は、カンジダ菌が増えやすくなるため、バランスのとれた食生活と十分な休息を心がけましょう。

また、性器周辺が蒸れやすい状態もリスクを高めます。通気性の良い下着や、適切な衛生管理を行うことも有効です。女性は、おりものシートやナプキンのこまめな交換も忘れずに行いましょう。

パートナーに症状が出ている場合は治療を行い、完治が確認できるまで、性交渉を控えてください。

カンジダを放置すると重症化する?

カンジダ症は、早期に治療を始めれば1週間程度で完治する感染症です。
しかし、放置したり自己判断で治療を中断したりすると、湿疹が全身に広がり、慢性化および重症化する場合があります。特に膣カンジダは再発しやすいため、完治の確認が大切です。

妊娠中は免疫力が低下してカンジダ症が発症しやすいため、かゆみなどの症状がある場合には検査と治療が推奨されます。放置すると羊水感染や産道感染を通じて新生児に感染し、「鵞口瘡(がこうそう)」やカンジダ皮膚炎などの症状が現れるリスクが高まります。

カンジダの検査方法

カンジダ症は、以下の方法で検査を行います。
検査結果が判明するまでにおよそ数日~1週間かかります。

男性 尿培養検査
女性 膣分泌物検査
男女ともに 皮膚擦過検査

尿道に違和感や炎症がある場合は、尿を採取して培養検査を行います。尿培養検査では、尿中の細菌を培養して感染症の有無を判定します。

膣分泌物検査の方法

膣分泌物検査は、膣内のおりものなどの分泌物を採取して検査する方法です。スワブを膣口から挿入し、子宮頸管内の分泌液を採取して行います。

性器周辺に皮膚症状がある場合は、綿棒で皮膚の細胞を採取して検査します。

市販の性病検査キットでカンジダ検査は可能?

市販の性病検査キットでもカンジダ検査が可能です。女性は膣分泌液、男性は亀頭周辺の皮膚細胞を採取し、返送することで検査結果が得られます。

ただし、検査キットの種類によっては精度が低い場合があるため、検査結果はあくまでも目安です。最終的には医師の診断を受け、適切な治療を行うことをお勧めします。

カンジダの検査費用について

カンジダ検査には、保険診療と自由診療があります。

保険が適用されるかどうかは、症状の有無や、各病院の治療方針などによって異なります。

自由診療の場合、医療機関ごとに料金設定が異なりますが、診察料と検査料を合わせておよそ1万円以下が相場です。

池袋マイケアヒルズタワークリニックのカンジダの検査費用

カンジダ検査
3,000
即日6,000

精度の高いカンジダの検査です。

検査方法
女性:腟ぬぐい液
検査時期
感染の機会からすぐに受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)
5項目おりものチェックセット8,400

おりものに異常がある場合におすすめのセットです。

検査項目
クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV HPV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
検査方法
女性:腟ぬぐい液
検査時期
感染の機会からすぐに受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)

時計マークがついているメニューは+3,000円で30分後に検査結果がでます。

池袋マイケアヒルズタワークリニックは感染症医療をメインに扱っているクリニックで、カンジダ症の検査・治療も行っています。

カンジダのほか、複数の性感染症の検査もまとめて受けられるセットもご用意しています。

カンジダの治療方法と期間

カンジダの治療は通常1週間前後です。多くの場合、治療開始から2~3日でかゆみなどの症状が緩和されます。治療方法は内服や軟膏塗布などですが、男性と女性では治療法が異なります。

男性器の症状 ・軟膏
・抗真菌薬の内服
女性器の症状 ・膣錠
・抗真菌薬の内服
・軟膏
口内の症状 ・うがい薬
・塗薬
・抗真菌薬の内服

膣錠(女性器の治療薬)とは?

膣錠の使い方

膣錠は、膣内に挿入する固形の薬です。体内に吸収されて効果を発揮するだけでなく、膣内で溶けて菌に直接作用します。

配合成分や量により異なりますが、膣錠は1日1回、膣内に挿入して使用します。使用後20〜30分間は運動を控えてください。就寝前に使用すると薬剤が流れ出にくく効果的です。月経(生理)中は、成分が流れ出る可能性があるため使用を避けてください。

池袋マイケアヒルズタワークリニックのカンジダの治療法

池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、クロトリマゾール膣錠とフロリードDクリームを用いた治療を行っています。症状が改善されれば再検査は不要です。

カンジダの治療薬のリスク・副作用に関して

リスク・副作用 クロトリマゾール膣剤(膣錠)
局所の熱感、刺激感、発赤・紅斑、そう痒、疼痛、発疹 など

フロリードDクリーム(軟膏)
発赤・紅斑、そう痒感、 乾燥・亀裂、丘疹、接触性皮膚炎、びらん、刺激感、小水疱、落屑、腫脹 など

池袋マイケアヒルズタワークリニックのカンジダの治療費用

カンジダ(男性性器)治療

塗り薬を処方

3,000

10%OFF2,700

カンジダ(膣)治療

膣錠7個・塗り薬を処方

6,000

10%OFF5,400

カンジダ(皮膚)治療

塗り薬を処方

3,000

10%OFF2,700

池袋マイケアヒルズタワークリニックの特徴

・匿名検査が可能
・プライバシーに配慮した全席個別ブース
・最短30分で結果確認
 ※疾患によって異なりますので予めご了承ください
・保険証不要
・予約不要
・10:00~13:15、14:30~19:00まで開院
・検査と治療どちらも可能
 ※自由診療

カンジダは自然治癒する?

カンジダ症が軽度の際は、自浄作用によって自然治癒する場合があります。ただし、症状が現れなくなっただけで、実際には菌が残ったままというケースも少なくありません。

菌が残った状態のまま、疲れやストレスで免疫力が低下すると、カンジダ菌は再び増殖し、症状が再発します。そのため、完治するまで治療を続けることが重要です。

女性は、月経の際に経血でおりものが目立たなくなるため、治ったと誤解しやすいのですが、月経中はデリケートゾーンが蒸れやすく、菌が増殖しやすい時期でもあります。こまめにナプキンを取り換え、月経後の経過を観察しましょう。

完治していない状態での性交渉はパートナーに感染を広げる恐れがあります。感染のリスクを避けるためにも、治療完了まで医師の指示に従いましょう。

料金表

カンジダの検査の料金表

カンジダ検査
3,000
即日6,000

精度の高いカンジダの検査です。

検査方法
女性:腟ぬぐい液
検査時期
感染の機会からすぐに受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)
5項目おりものチェックセット8,400

おりものに異常がある場合におすすめのセットです。

検査項目
クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV HPV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
検査方法
女性:腟ぬぐい液
検査時期
感染の機会からすぐに受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)

時計マークがついているメニューは+3,000円で30分後に検査結果がでます。

カンジダの治療の料金表

カンジダ(男性性器)治療

塗り薬を処方

3,000

10%OFF2,700

カンジダ(膣)治療

膣錠7個・塗り薬を処方

6,000

10%OFF5,400

カンジダ(皮膚)治療

塗り薬を処方

3,000

10%OFF2,700

カンジダの検査・治療に関するよくあるご質問

カンジダ症にかかりやすい人はどんな人ですか?

カンジダ症は、男性よりも女性の方が発症しやすく、特に妊娠中はリスクが高くなります。そのほか、糖尿病の方、肥満の方、抗生剤を使用している方も発症しやすいです。これらに該当しない方であっても、ホルモンバランスの変化や体調不良、ストレスでの免疫力の低下により発症する可能性があります。体調管理をしっかり行い、気になる症状がある場合は、早めに医療機関で検査を受けることが大切です。

カンジダ症は市販薬で治りますか?

カンジダ症は、市販薬でかゆみなどの症状が軽減されることがありますが、完治までにいたらず、再発のリスクがあります。完治していな状態で放置すると、重症化するケースもあるため注意が必要です。また、カンジダと他の病気を併発していた場合、自己判断での治療が別の病気を見逃す原因にもなります。池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、その他の性感染症とのセット検査から治療まで、幅広く対応していますので、不安な方はご相談ください。

カンジダ症を再発を防ぐために何をすればいいですか?

カンジダの再発予防には、免疫力を低下させないことと、清潔な環境を心がけることが重要です。カンジダはカビの一種なため、高温多湿を好んで繁殖します。下着は通気性の良い素材を選び、性器周辺が蒸れにくい状態を保つようにしましょう。また、女性の場合は、おりものシートや生理用ナプキンの適切な交換を心がけるなど、日常的なケアが効果的です。ストレス管理やバランスの取れた食生活も再発予防に役立ちます。

カンジダが治るまで性交渉は避けるべきですか?

カンジダ症が治るまで、性交渉は控えましょう。完治する前に性行為を行うと、パートナーに感染させるリスクが高まります。また、性交渉によって治療が長引く場合もあります。池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、プライバシーに配慮した空間で、匿名で検査を受けられるため、治療だけでなく定期的な検査にもお気軽にご利用いただけます。

監修医師

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師の写真

池袋マイケアヒルズタワークリニック、天神マイケアクリニック 顧問医師(母体保護法指定医・産科婦人科専門医)

島根医科大学医学部医学科を卒業後、長年産婦人科医としてクリニックや病院勤務で経験を重ね、2025年1月池袋マイケアヒルズタワークリニック顧問医師に就任。

著書

マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症
~よく知られていないから、知ってほしい性感染症~
前出 喜信(まえで よしのぶ)医師 出版

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師著書『マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症~よく知られていないから、知ってほしい性感染症~』の写真
Googleマップ

東京都豊島区東池袋1丁目3−5
池袋伊藤ビル9F
池袋駅東口【33番出口】0分 サンドラッグ様の同ビル9階

診療時間

今月の休診日カレンダー
※4月は【火曜日】と【木曜日】が休診日になります。
来月の休診日カレンダー
※5月は【火曜日】と【木曜日】が休診日になります。

営業時間 最終受付 19:30

11:00~14:30、15:30~20:00

法人のお客様へ【検査委託に関して】

当クリニックは多数の優秀な技師と、検査精度の高い機器を取り揃え、万全の体制で検査を行っております。
検査の外部委託もお引き受けしております。ご希望の方は以下よりお問い合わせください。
info@ikebukuro.mycare.or.jp

お問合せ
料金要素へ移動 ページ上部へ移動
Web予約 LINE予約 検査結果

東京都豊島区東池袋1丁目3−5 池袋伊藤ビル9F
池袋駅東口【33番出口】0分 サンドラッグ様の同ビル9階

Googleマップ