尿道が痛い・痒い・膿が出るなどのトラブルの原因と対処法

尿道に「痛み」「痒み」「化膿」などのトラブルが生じている場合、尿道炎や性感染症の可能性があります。原因を特定し、適切な治療を行わければ、悪化や他人への感染などを防ぐことはできません。

特に男性は身体の構造上、女性と比べて尿道が長く、トラブルが起きやすい傾向にあるため、注意が必要です。

この記事では、尿道トラブルの原因や検査・治療の方法などについて解説します。

尿道痛(排尿痛)の原因

男性の原因疾患 女性の原因疾患
• 尿道炎
• 前立腺肥大
• 尿路結石
• 膀胱結石
• 膀胱炎
• 膀胱結石

尿道の痛みについては、常時感じるケースと、排尿時に感じるケースがあります。常時の痛みなら尿道炎、排尿時の痛みなら結石の可能性が高いのですが、痛みが起こるタイミングだけで病気を特定することはできません。

また、尿道炎が痛みの原因の場合、性病の感染も疑われます。加えて、痛みのため排尿が困難になり、膀胱や腎臓などの疾患につながるリスクもあります。

参考:日本泌尿器科学会|排尿痛がある、排尿時に痛い

尿道が痒い・ムズムズする原因

尿道の痒みやムズムズの原因のほとんどが、尿道炎です。尿道に細菌やウイルスが侵入することで、炎症が起こります。

尿道炎を引き起こす細菌やウイルスの中には性感染症の原因になるものも多く、尿道炎と合わせて性病にかかっているケースも珍しくありません。

尿道から膿が出る原因

膿とは、傷口や炎症部位から出てくる、粘液のことです。白血球や血清、死んだ細菌などが含まれています。尿道から膿が出ているということは、傷があるか炎症が起きている可能性が高いということです。ただし、尿道は陰茎の内部にあるので、物理的に傷がつくことはあまりありません。膿の原因のほとんどは尿道炎です。

また、膿の色によって炎症の原因菌をある程度推測することができます。

膿の色 考えられる原因菌
透明 • クラミジア
• マイコプラズマ
• ウレアプラズマ
• ヘルペスウイルス
• トリコモナス
• 一般細菌
白色 • クラミジア
• 淋菌
• カンジダ
• 一般細菌
黄色 • 淋菌
• 一般細菌
黄緑色 • 淋菌

参考:日本泌尿器科学会|尿道口から膿が出る

尿道(おしっこの出口)が赤い・腫れる原因

外尿道口(=おしっこの出口)が赤くなっている、腫れている原因も、そのほとんどが尿道炎です。ほかのトラブル同様、性病に感染している可能性もあります。

尿道トラブルの原因は尿道炎

これまで解説した通り、痛みや痒み、化膿など、尿道に生じるトラブルの原因のほとんどが尿道炎です。尿道炎は以下のような症状を引き起こします。

尿道炎の症状例

  • 尿道の痛み、排尿痛
  • 尿道の痒みやムズムズ
  • 尿道から膿が出る
  • おしっこの出口が赤くなる
  • 陰茎が腫れる

特に男性は尿道が長く、原因菌が尿道内に溜まりやすいので、尿道炎のリスクが高いです。しかし、女性が尿道炎にかからないというわけではありません。女性も尿道炎にかかる可能性もあるうえに、膀胱炎を併発することが多いので、重症化リスクは男性よりも高いといえます。

また、尿道炎の原因が性感染症の場合、放置することで悪化や感染拡大のリスクが大きく上昇します。炎症を引き起こす原因菌によって適切な治療方法が異なるので、尿道炎の症状が出ている方は、早めに医療機関を受診しましょう。

以下、原因ごとに尿道炎の特徴を紹介するので、参考にしてください。

クラミジア性尿道炎

クラミジア性尿道炎とは、「クラミジア・トラコマティス」という細菌に感染することで尿道に起こる炎症です。炎症以外の症状がある場合は、クラミジア感染症と診断されることもあります。感染原因のほとんどが性行為で、トイレや風呂など間接的な接触による感染はめったにありません。

ほかの原因菌による炎症と比較して、痛みなどの症状が軽いのが特徴です。しかし、症状が軽いがゆえに、放置されやすいのも事実です。放置しても自然治癒することはなく、むしろ症状の悪化や不妊症、女性の場合は母子感染などのリスクが上がります。

症状の重さにかかわらず、尿道に違和感を覚えた際は、早めに医療機関を受診してください。

参考:日本感染症学会|JAID/JSC 感染症治療ガイドライン 2018 ―男性尿道炎とその関連疾患―

クラミジア感染症の詳細はこちら

淋菌感染症(淋病)性尿道炎

淋菌感染症(淋病)性尿道炎は、淋菌に感染した際に発症する尿道の炎症です。単に「淋菌感染症」と診断されることもあります。

時間経過とともに急激に痛みが強くなるうえ、膿の分泌量が多いのが特徴です。また、放置することで前立腺炎や精巣上体炎などを発症するケースがあります。

自然治癒は見込めないため、必ず医療機関で治療を受けてください。

淋菌感染症(淋病)の詳細はこちら

非クラミジア性非淋菌性尿道炎

非クラミジア性非淋菌性尿道炎とは、名前の通りクラミジアと淋菌以外の菌に感染することで発症する尿道炎です。

その原因菌は、以下のように多岐にわたります。

  • マイコプラズマ・ジェニタリウム
  • ウレアプラズマ・ウレアリチカム
  • ヘルペスウイルス
  • 膣トリコモナス原虫
  • アデノウイルス
  • インフルエンザウイルス

など

原因菌ごとに主症状やその重さ、潜伏期間などは異なります。適切な治療方法を選択しなければ、症状の改善は見込めません。

性行為だけでなく、間接的な接触で感染する可能性もあるため、注意が必要です。また、包茎の方は亀頭が蒸れやすく、細菌が繁殖しやすい環境のため、尿道炎のリスクが上がります

性病に感染するような行為をしていなくても尿道炎を発症していることはあるので、症状が現れた場合は適切な検査を受けてください。

池袋マイケアヒルズタワークリニックの尿道炎の検査と治療

池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、尿道炎が疑われる方に向けて、さまざまな検査・治療メニューをご用意しています。

当クリニックは池袋駅東口から徒歩0分の好立地かつ、最短30分で検査結果がわかる手軽さで多くの方に選ばれています。また、匿名検査が可能など、患者様のプライバシーに徹底的に配慮している点も人気の理由です。

検査は、大きな研究機関でも使用されている「パンサーシステム」を利用することも可能です。

尿道炎を放置するとさまざまな健康被害リスクが高まるため、早めの検査と治療が大切です。尿道に不快感を覚えたら、池袋マイケアヒルズタワークリニックにご相談ください。

当クリニックで行っている尿道炎検査

池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、以下の検査をはじめ、各種の性病メニューを用意しています。

2項目クラミジア(性器)・淋菌(性器)セット6,900

クラミジア・淋菌の性器への感染が気になる方に。

検査項目
クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
検査方法
男性:尿
女性:腟ぬぐい液
検査時期
感染の機会からすぐに受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)
5項目トータルチェック12,600

セックスでの感染を一通り調べたい方へ。

検査項目
クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
検査方法
男性:尿、血液
女性:腟ぬぐい液、血液
検査時期
感染の機会から2ヵ月経過すれば受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)

当クリニックで処方している尿道炎治療薬

池袋マイケアヒルズタワークリニックは、尿道炎の原因菌に対し、薬物療法などの治療を提供しています。治療内容は尿道炎の原因によって異なるので、くわしくは池袋マイケアヒルズタワークリニックの料金表をご確認ください。

料金表

2項目クラミジア(性器)・淋菌(性器)セット6,900

クラミジア・淋菌の性器への感染が気になる方に。

検査項目
クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
検査方法
男性:尿
女性:腟ぬぐい液
検査時期
感染の機会からすぐに受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)
5項目トータルチェック12,600

セックスでの感染を一通り調べたい方へ。

検査項目
クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
検査方法
男性:尿、血液
女性:腟ぬぐい液、血液
検査時期
感染の機会から2ヵ月経過すれば受けられます。
検査結果
2~5日後(Web確認可)

尿道のトラブルに関するよくある質問

尿道が痛いのですが、何かの病気でしょうか?

尿道に痛みがある場合、まず疑われるのは尿道炎です。ただし、「尿道炎」と一口にいってもその原因はさまざまであり、治療方法も異なります。まずは医療機関で検査を受けてください。

尿道に違和感があるのですが、性病でしょうか?

尿道の違和感だけでは、性感染症(性病)とは判断できません。検査で原因を明らかにする必要があります。池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、各種性感染症検査のほか、治療も行っております。尿道に違和感を覚えたら、なるべく早めに当クリニックを受診してください。

尿道炎は自然治癒しますか?

いいえ。尿道炎が自然治癒することはまずありません。性感染症が原因の尿道炎の場合、放置すると不妊症などへと発展する危険性もあります。

尿道炎の検査に痛みはありますか?

いいえ。当クリニックの尿道炎検査は痛みを伴いません。尿検査で各種性病の感染の有無を調べられるので、安心してご来院ください。

監修医師

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師の写真

池袋マイケアヒルズタワークリニック、天神マイケアクリニック 顧問医師(母体保護法指定医・産科婦人科専門医)

島根医科大学医学部医学科を卒業後、長年産婦人科医としてクリニックや病院勤務で経験を重ね、2025年1月池袋マイケアヒルズタワークリニック顧問医師に就任。

著書

マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症
~よく知られていないから、知ってほしい性感染症~
前出 喜信(まえで よしのぶ)医師 出版

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師著書『マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症~よく知られていないから、知ってほしい性感染症~』の写真
Googleマップ

東京都豊島区東池袋1丁目3−5
池袋伊藤ビル9F
池袋駅東口【33番出口】0分 サンドラッグ様の同ビル9階

診療時間

今月の休診日カレンダー
※4月は【火曜日】と【木曜日】が休診日になります。
来月の休診日カレンダー
※5月は【火曜日】と【木曜日】が休診日になります。

営業時間 最終受付 19:30

11:00~14:30、15:30~20:00

法人のお客様へ【検査委託に関して】

当クリニックは多数の優秀な技師と、検査精度の高い機器を取り揃え、万全の体制で検査を行っております。
検査の外部委託もお引き受けしております。ご希望の方は以下よりお問い合わせください。
info@ikebukuro.mycare.or.jp

お問合せ
料金要素へ移動 ページ上部へ移動
Web予約 LINE予約 検査結果

東京都豊島区東池袋1丁目3−5 池袋伊藤ビル9F
池袋駅東口【33番出口】0分 サンドラッグ様の同ビル9階

Googleマップ