
お尻のぶつぶつは比較的よく見られる症状です。ニキビなど、軽微な皮膚トラブルのケースも多いのですが、一方で性感染症など重篤な病気の症状であることもあります。
特に痛みや痒みを伴う場合は危険度が高いので、医療機関を受診しましょう。
この記事ではお尻にぶつぶつができる原因や検査方法、治療手段などについて解説します。
目次
お尻にぶつぶつができる原因|画像あり

お尻のぶつぶつ(できもの)の原因として、以下のようなものが考えられます。
- ニキビ
- 毛包炎(毛嚢炎)
- かぶれ(接触皮膚炎)
- アトピー性皮膚炎
- 虫刺され(虫刺症)
- 汗疹(あせも)
- 感染症
各原因について、画像つきで紹介していきます。
原因1:ニキビ

お尻のニキビは、皮脂の過剰分泌による毛穴の詰まりによって起こります。皮脂の過剰分泌の原因は肌の乾燥やストレスなどです。
症状が悪化すると膿が出て、下着が汚れてしまうこともあります。また、ニキビができる場所によっては座るときに痛みを感じるなど、日常生活に支障をきたすことも珍しくありません。
原因2:毛包炎(毛嚢炎)

毛包炎とは、毛根を包む毛包という部分に起こる炎症です。小さな傷から黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が皮膚に入ったり、マラセチアという常在菌が毛包部分で増えたりすることで起こります。
ポツポツとしたできもののようなぶつぶつが発生します。
原因3:かぶれ(接触皮膚炎)

かぶれは接触皮膚炎ともいい、皮膚に何らかの物質が触れることで発症します。化粧品や衣類など、日常で肌に触れる多くのものが原因になり得ます。
お尻にかぶれができる場合、汗の刺激や下着の擦れなどが主な原因です。デスクワークなど長時間座ることが多い人は、発症リスクも高くなります。
かぶれがひどくなることで、痛みを伴うぶつぶつが発生します。
原因4:アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、皮膚に本来あるバリア機能が低下することでアレルゲンなどの刺激に弱くなり、痒みを引き起こす皮膚疾患です。お尻に発症することもあります。
強い痒みに加えて、発疹が現れ、これがぶつぶつの原因になります。
参考:MSDマニュアルプロフェッショナル版|アトピー性皮膚炎(湿疹)
原因5:虫刺され(虫刺症)

吸血性の虫や毒を持つ虫に刺されたり咬まれたりすることで、痒みや赤み、ぶつぶつ、水ぶくれなどの症状が現れます。お尻は普段、衣類に覆われているので虫刺されのリスクは低いと思われる方もいますが、ぶつぶつの原因が虫刺されであることは意外と多いです。
原因6:汗疹(あせも)

汗疹は、汗を分泌する器官(汗腺)が詰まり、皮膚の下に汗が溜まることで発生します。赤いぶつぶつができて痛みや痒みを伴う「紅色汗疹」と、白っぽい水ぶくれができるものの痛みや痒みを伴わない「水晶様汗疹」に分かれます。
どちらの種類の汗疹もお尻にできる可能性があります。
原因7:感染症

性病をはじめとした感染症の症状の1つとして、お尻にぶつぶつができる場合があります。
ぶつぶつの色や形状、痛みや痒みの有無などは病気ごとに異なります。
お尻にぶつぶつが現れる感染症とできものの特徴

お尻にぶつぶつができた際に疑われる主な感染症は以下の通りです。
- 尖圭コンジローマ
- 性器ヘルペス、帯状疱疹
- 梅毒
- カンジダ症
- インキンタムシ
病気ごとにできものの特徴が異なります。特徴的な症状を紹介します。
症状1:イボのようなぶつぶつやしこりができる
おしりに尖ったイボのようなものができた場合、ヒトパピローマウイルスに感染して尖圭コンジローマを発症している可能性が高いです。また、硬いしこりのようなできものができている場合は、梅毒の恐れがあります。
どちらも性行為によって感染します。
症状2:水疱ができる
痛みや痒みを伴う水疱(水ぶくれ)ができている場合は、性器ヘルペスが疑われます。感染が進むと発熱や歩けないほどの強い痛み、リンパ節の腫れなどが現れ、大きな健康被害をもたらすので、早めに検査・治療をしてください。
症状3:かゆみを伴うピンク色のぶつぶつができる
痛みや強い痒みを伴うピンク色のぶつぶつができたら、インキンタムシの可能性があります。インキンタムシは、股間から太もも上部の内側に症状が現れ、場合によってはそれがお尻にまで広がります。
原因菌である白癬菌は、水虫の原因菌として知られる真菌(カビ)です。自己感染のほか、お風呂やトイレで他人からうつることがあるので、家族に水虫の人がいる場合は家庭内感染することも珍しくありません。
参考:MSDマニュアル プロフェッショナル版|股部白癬(いんきんたむし)
症状4:ポツポツとした発疹が現れる
痒みを伴う、ポツポツとした発疹ができているケースでは、カンジダ皮膚炎が疑われます。黄色や赤い発疹が特徴です。
カンジダ菌は皮膚に常在している普段は無害な菌ですが、体調不良や免疫力の低下などが原因で菌のバランスが崩れると増殖し、カンジダ症を発症します。
症状5:おしりに痒くないぶつぶつができた
痛みや痒みを伴わないぶつぶつの場合、梅毒の疑いがあります。
梅毒の初期症状として、初期硬結という硬いしこりが性器や肛門、口などに見られます。痛みや痒みや伴わないケースが多く、治療しなくても数週間程度で自然に消えてしまうので、放置してしまう方も少なくありません。
しかし、ぶつぶつが消えたからといって梅毒の病原菌が完全に消え去ったわけではなく、病気は進行しています。また、成功によって他人に梅毒を感染させるリスクもあります。
痛みや痒みを伴わないぶつぶつが見られた場合は、医療機関を受診してください。
お尻のぶつぶつ(できもの)の予防方法

お尻のぶつぶつを予防するには、清潔さを保ち、皮膚への負担を極力減らすことが大切です。具体的な行動は以下の通りです。
・コットン製の下着を選ぶ
・清潔にする(汗をすぐ拭く、シャワーで流す)
・顔用のニキビアイテムで優しく洗う
・保湿する
・性行為時にはコンドームを着用する
清潔な状態をキープしたうえで、保湿により乾燥や摩擦から肌を守るように心がけてください。ほかに、顔用のニキビアイテムを使ったケアや、オーガニックコットン素材など刺激の少ない素材の下着の着用なども、予防効果が期待できます。
また、お尻のぶつぶつが性感染症の症状というケースも少なくありません。性行為時にコンドームを着用することで、性病を予防することも重要です。
お尻にぶつぶつ(できもの)を治す方法は?
お尻にぶつぶつは塗り薬や飲み薬での治療が基本です。ぶつぶつの原因によって適切な薬が異なるので、医療機関を受診してください。
医療機関での治療

お尻のぶつぶつを放置すると、痛みや痒みなどの症状が悪化する恐れがあります。また、感染症が原因の場合、他人に移すリスクも否定できません。
そのため、お尻にぶつぶつができていることに気が付いたら、まずは医療機関で診察してもらいましょう。医師診察によって原因を突き止め、適切な治療を受けてください。基本的に塗り薬による治療を行いますが、原因によっては薬物療法を行う可能性もあります。
また、性病が原因の場合は、お尻のぶつぶつだけでなく、病気の治療も行います。
お尻のぶつぶつは市販薬で治る?
ニキビなど、軽微なぶつぶつであれば市販薬で治ることもあるでしょう。しかし、ぶつぶつの原因を自分で突き止めることは難しく、「市販薬で治るのか」を判断し、適切な薬を選択することはまず不可能です。
市販薬ではなく、検査のうえ医療機関で医師に処方してもらった薬を使用することをおすすめします。
池袋マイケアヒルズタワークリニックの性感染症検査と治療薬
池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、お尻のぶつぶつが現れた方に向けて、各種の性病検査および治療を提供しています。
性感染症は症状の悪化と感染拡大を防ぐ目的から、早期の発見と治療が重要です。
当クリニックでは、検査から治療までを一貫して行っていますので、安心してご相談ください。
池袋マイケアヒルズタワークリニックの性感染症検査
梅毒検査(TPのみ)1,900円
感染の機会から6週間
経過した方におすすめです。(TPのみ)
- 検査方法
- 血液
- 検査時期
- 感染の機会から6週間経過すれば受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
カンジダ検査3,000円
精度の高いカンジダの検査です。
- 検査方法
- 女性:腟ぬぐい液
- 検査時期
- 感染の機会からすぐに受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
できもの診察(視診)3,500円
できもの等の症状が似た
疾患の鑑別診断を行います。
- 検査方法
- 視診
- 検査時期
- 性器や身体の皮膚にできもの・湿疹などの症状が出ている方が対象です。
- 検査結果
- その場でお伝え
時計マークがついているメニューは+3,000円で30分後に検査結果がでます。
池袋マイケアヒルズタワークリニックが処方する感染症治療薬
当クリニックではでお尻ぶつぶつを生じる性感染症について、下記表の治療薬を処方しています。
感染症名 | 治療薬 |
尖圭コンジローマ | ベセルナクリーム |
性器ヘルペス | バラシクロビル |
梅毒 | サワシリン |
カンジダ | クロトリマゾール膣剤、フロリードDクリーム |
※薬剤アレルギーや治療歴を考慮して薬剤を使い分けております
また、その他にも治療メニューを用意しているので、くわしくは池袋マイケアヒルズタワークリニックの料金表をご確認ください。
料金表
梅毒検査(TPのみ)1,900円
感染の機会から6週間
経過した方におすすめです。(TPのみ)
- 検査方法
- 血液
- 検査時期
- 感染の機会から6週間経過すれば受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
カンジダ検査3,000円
精度の高いカンジダの検査です。
- 検査方法
- 女性:腟ぬぐい液
- 検査時期
- 感染の機会からすぐに受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
できもの診察(視診)3,500円
できもの等の症状が似た
疾患の鑑別診断を行います。
- 検査方法
- 視診
- 検査時期
- 性器や身体の皮膚にできもの・湿疹などの症状が出ている方が対象です。
- 検査結果
- その場でお伝え
時計マークがついているメニューは+3,000円で30分後に検査結果がでます。
お尻のできもの(ぶつぶつ)に関するよくあるご質問
お尻にニキビよりも大きいできものがあるのですが、何かの病気でしょうか?
1~5cm程度の大きさであれば、ニキビでなく粉瘤(アテローム)の疑いがあります。
粉瘤とは、皮下に老廃物が溜まった小さな袋状のもので、自然治癒は期待できません。悪性の場合もあるので、気が付いたらすぐに医療機関を受診し、早期に摘出することをおすすめします。
お尻のぶつぶつは、治療後に跡が残ってしまいますか?
ぶつぶつの原因であるニキビや炎症を放置すると症状が悪化し、治療後に跡が残ってしまうことがあります。
お尻にぶつぶつができた場合は、早めに医療機関を受診して医師の判断を仰いでください。
お尻にできものができました。痛いので今すぐ治したいのですが、何科を受診すればいいですか?
お尻のできものが痛みを伴うようなら、「皮膚科」「婦人科」「性感染症の専門クリニック」のいずれかをすぐに受診してください。性病の可能性がある場合は、性感染症の専門クリニックや性感染症の検査を行っている婦人科をおすすめします。
池袋マイケアヒルズタワークリニックは、感染症の検査から治療まで一貫した対応が可能です。
病院に行かずにお尻のぶつぶつを治す方法はありますか?
お尻はデリケートな部位なので、他人に見られたくないという方は多いでしょう。
しかし、お尻のぶつぶつを治すには、まず原因を特定しなければなりません。そのためには、医療機関での検査が不可欠です。
池袋マイケアヒルズタワークリニックは、保険証の提示を必要としない自由診療なので、匿名で検査を受けることが可能です。また、患者様のプライバシーに配慮し、完全個室で診療を行うので、ご安心ください。