
「性病の症状があるのに性病検査では陰性だった…」という場合、性病の原因菌以外の菌に感染している可能性があります。
陰部や性器に痛み痒みなどの症状が出た場合、まず性病を疑う人は多いです。しかし、性行為などによって一般細菌といわれる菌に感染することでも、性病と似た症状が現れます。
特に女性が一般細菌に感染された場合、おりものの異常といった症状が出やすいです。
この記事では、一般細菌が引き起こす症状や、一般細菌に関する検査・治療方法などを紹介します。
目次
性病検査が陰性でも症状があるのはなぜ?

性病検査では通常、梅毒、クラミジア、淋病などの感染の有無をチェックします。いくら症状が出ていても、検査対象の菌に感染していなければ、結果は陰性になります。
つまり、性病のような症状があるのに性病検査が陰性の場合は、ほかの菌に感染している可能性が高いということです。特に一般細菌に感染している場合は、どんな性病検査を受けても陰性の結果が出てしまうので注意してください。
性病検査で陰性でも現れやすい陰部の異常として
- 痒み
- 痛み
- おりものの臭いや色の異常
などがあります。
性病検査を受けて陰性だったにも関わらずこれらの症状がある方は、改めて一般細菌検査を受けることをおすすめします。
一般細菌とは?
性病の検査・治療の現場では、「病名のつく性感染症を引き起こす菌以外の細菌」を総称して「一般細菌」と呼びます。一般細菌は、人体だけでなく食品や土壌、水中など、ありとあらゆる場所に存在します。
基本的に病原性がないものがほとんどですが、場合によっては性病に似た症状を引き起こすなど、健康に害を及ぼすことがあるのです。特に、衛生環境が悪い場合や免疫力が落ちている場合には、症状が現れる可能性が高くなります。
一般細菌の感染経路
一般細菌はあらゆる場所に存在し、感染経路は空気感染、飛沫感染、接触感染、経口感染など、実に多様です。公共の浴場やプールでの感染や傷口から侵入のほか、菌が付着したタオルを使用することで感染するケースもあります。
保菌者との性行為により感染した場合は、性感染症と似た症状が現れることがあります。
一般細菌が引き起こす疾患
一般細菌に感染すると、次のような疾患を発症する恐れがあります。
- 細菌性腟炎(女性)
- 亀頭包皮炎(男性)
- 尿道炎(男性)
など
性器周辺に痛みや痒み、赤みなどの症状が現れた場合は性病検査とともに、一般細菌の感染検査を受けることをおすすめします。また、パートナーに症状が出た場合も、自分の症状の発症の有無を問わずに検査を受けた方が良いです。
※池袋マイケアヒルズタワークリニックの一般細菌検査は女性のみが対象です。
細菌性膣炎とは

細菌性膣炎とは、膣内の常在菌のバランスが崩れ、一部の細菌が増殖することで起こる炎症です。痛みや痒み、おりもの異常、不正出血など、性病と似た症状を伴います。
細菌性膣炎は、女性が一般細菌に感染した際に発症する代表的な症状です。
性病と似た症状があるものの、性病検査で陰性だった場合は一般細菌に感染している可能性が高いです。
細菌性膣炎の症状
細菌性膣炎の症状として、以下が挙げられます。
- 膣の痛みや痒み、熱感
- おりものの増加
- おりものの色やにおいの異変
- 不正出血
また、以下の性感染症は細菌性膣炎と似た症状を呈します。
- 淋菌感染症
- クラミジア感染症
- トリコモナス症
- カンジダ
など
症状だけでは、一般細菌による細菌性腟炎にかかっているのか、ほかの性病にかかっているのかを判断することはまず不可能です。
そのため、初めて検査を受ける際は、性病検査と一般細菌検査を同時に受けることをおすすめします。また、症状があるにも関わらず性病検査の結果が陰性だった場合は、一般細菌検査を受けましょう。
細菌性膣炎の予防方法

細菌性膣炎を予防するには、原因となる一般細菌への感染を防ぐ必要があります。そのためのポイントは、以下の3つです。
- 清潔な環境
- 規則正しい生活
- 性行為時のコンドームの着用
清潔な環境
清潔な環境の維持を心掛けてください。日々の入浴で陰部を優しく丁寧に洗うなどの方法が効果的です。特に、銭湯やプール、ジムといった不特定多数の人が利用する施設を利用した際は、念入りに洗ってください。
規則正しい生活
疲れやストレス、食生活の乱れなどは免疫力の低下につながり、膣内の常在菌のバランスが崩れる原因となります。予防のためにも十分な睡眠時間や栄養バランスのとれた食生活を心掛けましょう。
性行為時のコンドーム着用
一般細菌は性行為でも感染します。予防のためにコンドームを着用しましょう。コンドーム以外の避妊器具を使用する場合でも、粘膜接触があれば一般細菌に感染するリスクがあるので、注意してください。
池袋マイケアヒルズタワークリニックの一般細菌検査

池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、女性を対象に一般細菌の感染検査を行っています。
性病検査との同時検査はもちろん、性病検査が陰性だった場合の単品検査も可能です。女性器の痛みや痒み、不正出血、おりものの異常などの症状が見られる方は、適切な治療を受けるためにも、検査をおすすめします。
5項目おりものチェックセット8,400円
おりものに異常がある場合におすすめのセットです。
- 検査項目
- クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
- 検査方法
- 女性:腟ぬぐい液
- 検査時期
- 感染の機会からすぐに受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
一般細菌検査3,000円
精度の高い一般細菌の検査です。
- 検査方法
- 女性:腟ぬぐい液
- 検査時期
- 感染の機会からすぐに受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
時計マークがついているメニューは+3,000円で30分後に検査結果がでます。
池袋マイケアヒルズタワークリニックの一般細菌治療
当クリニックでは、一般細菌の感染検査だけでなく、膣錠の処方による治療も提供しています。検査後すぐの治療も可能なので、お気軽にご相談ください。
細菌性膣炎は、完治しにくい病気です。治療を終えたとしても、免疫力の低下などによって再発する可能性も十分に考えられます。そのため、治療後も定期的な検査を受けてください。
一般細菌による性器の異常は自然治癒する?

一般細菌が原因の性器トラブルは、自然治癒することもあります。しかし、必ず自然治癒するとは限らないうえに、治療を行った方が回復は早いです。
また、症状が一般細菌によるものなのか、性感染症によるものなのかを自分で判断することはほとんど不可能です。「一般細菌感染だから自然治癒すると思って放置したが、実は性病に感染していて症状が悪化した」という事例もあります。
性器に異常が見られた際は自然治癒に期待するのではなく、必ず医療機関を受診してください。
料金表
検査メニュー
5項目おりものチェックセット8,400円
おりものに異常がある場合におすすめのセットです。
- 検査項目
- クラミジア(性器) クラミジア(のど) クラミジア(肛門) 淋菌(性器) 淋菌(のど) 淋菌(肛門) トリコモナス カンジダ 一般細菌 HIV 梅毒 B型肝炎 C型肝炎 マイコプラズマ(のど) マイコプラズマ(性器) ウレアプラズマ(性器) ウレアプラズマ(のど)
- 検査方法
- 女性:腟ぬぐい液
- 検査時期
- 感染の機会からすぐに受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
一般細菌検査3,000円
精度の高い一般細菌の検査です。
- 検査方法
- 女性:腟ぬぐい液
- 検査時期
- 感染の機会からすぐに受けられます。
- 検査結果
- 2~5日後(Web確認可)
時計マークがついているメニューは+3,000円で30分後に検査結果がでます。
治療メニュー
一般細菌に関するよくあるご質問
細菌性腟炎と似た症状の性病にはどのようなものがありますか?
細菌性腟炎と似た症状を呈する性感染症として、以下が挙げられます。
など
症状だけでは、細菌性腟炎を含めどんな病気に罹患しているのか判断できません。痛みや痒みなど、女性器に異変を感じたらすぐに検査を受けてください。
女性器からいやな臭いがします。一般細菌の感染が原因でしょうか?
一般細菌に感染すると症状として、おりものや女性器から異臭が発生することがあります。ただし、女性器の異臭の原因が一般細菌とは限りません。性病を始めとした他の病気の可能性もあるので、医療機関で検査を受けてください。
性行為をしていなくても一般細菌に感染しますか?
一般細菌は性行為以外に同じタオルの使用、お風呂やトイレでの間接接触などによって、性器に感染する可能性があります。また、外部からの感染だけでなく、免疫力の低下により膣内の常在菌のバランスが崩れ、症状が起こることも考えられます。一般細菌の感染予防には、衛生管理と健康管理が大切です。